ブログ またガッカリ トランプ大統領がメチャクチャだ。世界中が国難だと感じていることだろう。日本だって例外ではない。何せ自由貿易を叩き壊そうとしているのだから。 そんな時に担当大臣として選ばれたのは、石破総理の側近中の側近だった。マスコミは一斉に「未知... 2025.04.11 ブログ
ブログ 誰が今後の医療費を払うのか 91歳の父が昨年末に転倒事故で頭を打った。前日まで自分で朝晩の食事を作り、毎日酒を飲んでいた。事故の翌日はもう意識が無く、痙攣が止まらなかった。ピンピンしていたのに、老人は一日にして変わってしまう。 頭を開ける手術を二度行った。簡単な... 2025.04.01 ブログ
ブログ 国家のリーダーがこれ これは政治活動ではない。単なる慰労だ。 石破総理はそう言っているが、どこをどう考えても無理だろう。総理官邸で、官房長官や副長官が同席の元、衆議院議員一回生が集められたのだ。これを政治活動ではないとしたら、今後政治資金の受け渡しは抜け道... 2025.03.17 ブログ
ブログ 見通しはあるのか 素人でも目にみえるこれからの国難に対して、政治がほとんど対処できていない問題が多々ある。大量のマンション廃墟問題、道路や水道などの根幹インフラの補修と維持、国公立を含めた大学のお取り潰し(何せ大学数を半分以下にしなければならない)、国民皆... 2025.03.06 ブログ
ブログ 国立大学?ダメだ、こりゃあ 東大の授業料値上げは波紋を呼んだ。最高学府のトップオブザトップ、たかが十万円くらいの値上げで何を騒いでいるのかと思った。世界の大学に比べて、まだまだ桁違いに安いではないか。 しかしアメリカは元々、民主党が授業料への支援を開始し、それに... 2025.03.02 ブログ
ブログ 意味が分からない 私立高校の無償化が議論されている。維新は予算を人質に、所得制限の撤廃を訴えている。維新は、いや、自民も立憲も本当に意味が分からない。今以上にお私立高校に援助をして国家がどうなるというのか。 そんな金があるのなら、全国各地の子供達の基礎... 2025.02.14 ブログ
ブログ クォーター制度は万能か アイルランドでは女性候補者を一定以上にするクォーター制が用いられている。総選挙で40パーセント以上の候補者を女性にしなければ助成金が半減する。女性候補者は増えたが当選した女性は25パーセントで、クォーター制は万能ではないと朝日新聞は分析し... 2025.02.12 ブログ
ブログ 公立高の授業料無償化が悲しい たびたび教育費の使い方に言及しているが、教育こそ日本の将来を左右するアイテムだからに他ならない。政治家は国の将来を考えて政策を推進して欲しい。現在地ばかり見ていると、国家に将来は無い。良い例が今回の公立高校の授業料無償化だ。 そもそも... 2025.02.06 ブログ
ブログ 笑わせる教育格差論 東京都の教育支援がエグい。悪い事ではないと思うが、もっと違った教育支援にできないだろうか。高校無償化ばかりが脳ではないだろう。第一年収九百万円ある家庭に、国からの支援の他に十二万円近くも必要なのだろうか。もちろん子供の数や塾など、教育には... 2025.02.03 ブログ
ブログ 怒り始めた人には 訳あって白いポメラニアンと一週間ほど二人暮らしになった。 非常に温厚である。まだ六歳なのにいつも悠然としている。犬はご飯やおやつを食べている時に邪魔されると怒ると言うが、食事中にイタズラしてものほほんとしている。 「一緒に寝るか」... 2025.02.01 ブログ